令和7年6月1日から職場における熱中症対策を強化するため、改正労働安全衛生規則が施行されました。
熱中症の重篤化を防止するため「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が
事業者に義務付けられることになります。対象となるのは「WBGT値(暑さ指数)28度以上
又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えての実施」が見込まれる作業です。
厚労省HPより
暑さも本格的になり、働く人に限らず、日頃から熱中症の対策をとっておくことが大切です。
特に高齢者は体温調節機能の低下や水分補給の不足により、熱中症になりやすいです。適切な対策が重要です。
高齢者が熱中症になりやすい理由
-
体温調節機能の低下: 高齢者は体温を調節する機能が低下しており、暑さを感じにくくなります。
-
水分補給の不足: 喉の渇きを感じづらく、水分を十分に摂取しないことが多いです。
-
汗腺の機能低下: 汗をかく能力が低下しているため、体温を効果的に下げることができません。
熱中症対策
-
適切な室内温度管理: 高齢者がいる部屋の温度は26~28℃が理想とされています。
-
こまめな水分補給: 定期的に水分を摂取することが重要です。
-
通気性の良い服装: 汗をかいた際に熱がこもらないよう、通気性の良い服装を選びましょう。
これらの対策を講じることで、高齢者の熱中症リスクを軽減することができます。特に、周囲の人々が高齢者の健康状態に注意を払い、適切なサポートを行うことが重要です。自分と身の回りの人の安全を守り、安全・安心に生活しましょう。今回はそんな熱中症対策として、脱水症状の予防に役立つ商品をご紹介します。
IONDRINKイオンドリンク各種
ご用命の際は下記取り扱い店までご連絡下さい。