こんにちは。5月になりました。
体を動かすのに気持ち良い気候になりましたが、日により寒暖差を感じますね。皆様体調はいかがでしょうか。
さて、まちトレ上越では、4月から新しいことを始めていました。
以前から行っていた集団体操をアップデートして、理学療法士が直接的に専門的な知識を皆様にお伝えしています。
4月1週目から、どんな体操をどんなことの為に行ってきたのか振り返ってみたいと思います。
※すべて椅子に腰かけて無理のない態勢で行える体操です。
1週目 上肢中心の日常生活動作に活かせる棒体操→入浴、更衣動作や、食事動作中心に必要な動作
2週目 下肢中心の体操→転倒予防、歩く力を高める動作
3週目 下肢中心の体操→歩行能力アップに焦点をおいた動作
4週目 体幹を使う体操→全身のバランス能力をアップさせる為の動作
ご利用者様より
骨盤を動かすということをやったことがなかったので教えてもらえてよかった。
少しきつい動きもあるが、効いていると実感できている。
詳しく教えてくれてわかりやすかった。
何の為にやるか考えながらやると実感できる。
毎週メニューが変わっていてすごい!
理学療法士より
ご利用者様の〇〇したいを実現するため、日々取り組んでいます。
5月も引き続きスペシャルメニューをご用意して、週ごとに様々な体操に取り組んで行きたいと思います。
少しづつ、長い期間で取り組んでいくことで効果が現れます。ぜひ、おうちでも実践して頂けるとより効果を感じやすいです。