今回は緊急用キーホルダーのご紹介です。
999円(税込)
何に使うキーホルダーなのかしら???
«救急QR»は、緊急時にキーホルダーに付いているQRコードをスマートフォンで読み込むと、救護者のスマートフォンにあなたの救命情報を表示するとともに、登録された連絡先最大2件へQRが読み込まれた日時と場所を知らせるメールを自動的に送信するシステムです。
あなたに代わって医療情報などの大切な情報を伝える
QRコードがスマホなどのQRリーダーで読み込まれると 氏名、住所、連絡先、主治医、メッセージなどの緊急時に必要な情報が表示されます。
日時&位置情報のメールを自動送信
QRコードがスマホなどのQRリーダーで読み込まれると、登録された連絡先へQRが読み込まれた日時を知らせるメールが自動的に送信されます。
そのメールに記載されたリンクをタップするとQRが読み込まれた場所の地図が表示されます。
QRコードは印刷可能
『救急QR』のQRコード画像がインターネットからダウンロードできるため、数に限りなく印刷できます。
シールなどにして財布などの持ち物に貼ることで、紛失防止にも利用が可能。 その方にあった使い方が工夫できます。
複数のアカウントを統合管理
複数のアカウントを統合することで、一つの管理画面で複数の救急QRの情報登録や更新が可能です。
でも、お高いんでしょう???
いいえ!冒頭でもお話しした通り
999円(税込)
ご利用期間はユーザー登録から10年間
月額など追加料金は発生しません。
毎年買い換える必要もありません。
※ Googleマップ等の外部システム含むサービス終了及び変更によりサービス終了をする場合があります。
表示可能項目は以下のとおりです。
①メッセージ 「緊急時は宜しくお願いいたします。」など
②写真
③氏名 漢字
④氏名 カナ
⑤愛称 普段呼ばれ慣れているニックネームなど
⑥生年月日
⑦性別
⑧血液型 A、B、O、AB とRh+/-
⑨住所
⑩連絡先 1 名前、続柄、電話、 メール (QR が読み取られると日時と場所の地図を表示するリンクが記載された E メールが自動的に送信されます。
⑪連絡先 2 名前、続柄、電話、 メール (QR が読み取られると日時と場所の地図を表示するリンクが記載された E メールが自動的に送信されます。
⑫主治医 1 病院名、医師名、電話
⑬主治医 2 病院名、医師名、電話
⑭備考 その他メッセージが入ります。
「私には〇〇病の持病があります。薬は〇〇を服用しています。」など
ご高齢者、お子さんはもちろん、持病をお持ちの方など、いろいろな使い方ができそうですね!
詳しくは弊社スタッフまでお問合せください。